オフライン広告の種類はいくつある?オンライン広告との違いや特徴を解説

オンライン広告との違いや特徴を解説

オフライン広告にはどのような種類があるのかご存じでしょうか。またオフライン広告を出すとどのような効果が得られるのか分からないという方も少なくないはずです。

そこで、本記事ではオフライン広告の種類やオンライン広告との違い、さらにオフライン広告を有効活用するための施策についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

主なオフライン広告は4種類

オフライン広告には以下の4種類があります。

  • テレビCM
  • ラジオCM
  • 新聞広告
  • 雑誌広告

上記4種類に共通することはインターネットを使用していない点です。インターネットを使用しない広告のことをオフライン広告と呼び、見込み客の自宅へ直接配布できたり、顧客自身が能動的に入手したりすることができます。

新聞広告や雑誌広告ではエリアを絞った配布ができ、ラジオCMや雑誌広告では届けたい層に広告を出すことができるため、低コストで宣伝できる点が特徴です。

広範囲で告知可能なテレビCM

テレビCMは多くの人が目にするため、広範囲に告知することができます。ただし、テレビCMを制作するためには多大なコストと時間がかかるので注意が必要です。

ターゲットを絞りやすいラジオCM

2つ目はラジオCMです。ラジオはテレビとは異なり、番組ごとに見ている視聴者層が異なるため、ターゲットを絞りやすく視聴者層に合わせたCMを制作できます。またテレビCMとは異なり映像は制作しないため、コストを抑えられる点がメリットです。しかし、ラジオは運転中や仕事中、勉強中に聞いている人も多いため、聞き流されてしまう可能性がある点には注意をしましょう。

タイムリーな広告なら新聞広告

新聞広告は比較的短期間で掲載可能なため、タイムリーな広告出稿ができます。しかし、新聞を読む世帯が減っていることや1日単位で読まれなくなってしまう点が注意点として挙げられます。

広告期間が長いことがメリットの雑誌広告

4つ目は雑誌広告です。雑誌は購読者の属性がはっきりと分かれるほか、繰り返し読まれる可能性も高いので広告期間が長くなる傾向にあります。しかし、新聞広告同様に雑誌の購読者も減少傾向にあるため、ターゲットを明確にしてから出稿する雑誌広告を選定するとよいでしょう。

オンライン広告との違いと特徴

オンライン広告は、非常に効果的な広告手段として知られています。総務省の「令和2年版情報通信白書」では、スマートフォンを保有している世帯の割合は83.4%とあり、新聞や雑誌を読んでいる人よりも圧倒的なシェアを誇ります。そのため、オフライン広告で戦略をたてる場合は以下4つの特徴を理解しておくことが大切です。

  • ターゲットを絞らず認知度を広める純広告
  • 多くの認知度を短時間で伝える動画広告
  • バズれば効果が高いSNS広告
  • 広告に興味を持つ消費者を絞れるリスティング広告

ターゲットを絞らず認知度を広める純広告

純広告とは、集客力のあるWebサイトに表示される広告のことです。例えば、Yahoo!JapanのWebサイトや新聞社、雑誌社のWebサイトなどが挙げられます。ターゲットを絞らずに認知度を広めるためには非常に有効ですが、コストが大きくかかる点には注意しましょう。

多くの認知度を短時間で伝える動画広告

動画広告とは、YouTubeやTikTokなど動画視聴サイトに掲載する広告のことです。動画再生前や動画再生中に入るため、多くの人に視聴されます。また、YouTubeのアナリティクスなどを有効に使うと、多くの人に視聴されながらも届けたいターゲットに広告を配信することができます。

バズれば効果が高いSNS広告

SNS広告とは、InstagramやTwitterなどのSNSに掲載する広告のことです。よく見かける広告では、Twitter上で通常のツイートのように見せるプロモツイートがあります。多くの若い世代がSNSを使っていることから、SNSでのマーケティングを取り入れる企業が増えており、これからどんどん主流になっていくであろう広告です。

広告に興味を持つ消費者を絞れるリスティング広告

リスティング広告とは、Googleなどの検索エンジンにおいて、広告に関連したキーワードで検索された場合に表示される広告のことです。関連したキーワードに興味を持つ人に絞り込むことができます。リスティング広告はクリックされた回数や表示された回数に応じて課金されるシステムになっているため、費用対効果は高いでしょう。ただし、運用する場合はターゲットの特徴を理解する必要があるため、専門的な知識がある企業に相談してから進めることも一つの方法です。

オフライン広告のメリットとは?

オフライン広告のメリットは以下3つです

  • 地域性のある広告に効果的
  • 認知度アップに繋がる
  • 露出が保証されている

地域性のある広告に効果的

オフライン広告の多くは地域性のある広告のため、地域密着型の企業にとっては効果的です。オンライン広告を利用すると比較的広範囲に発信されることが多いですが、チラシやパンフレットであれば宣伝したい地域にピンポイントで広告を出稿することができます。また、地域だけでなく年代等もセグメントすることができるため、広告費を抑えられる傾向にあります。特定地域で集客を図りたい場合はポスティングなどのオフライン広告も選択肢の一つです。

認知度アップに繋がる

2つ目のメリットは認知度アップに繋がることです。テレビCMや大型のビジョン広告などが該当しますが、一度に大勢の人の目に触れることができます。商品やサービスの購入には至らなくても、自然と目にするため認知度はかなり向上させることができるため、会社やサービスの認知度を上げるにはとても有効的です。

露出が保証されている

3つ目のメリットは露出が保証されていることです。オンライン広告ではターゲットを設定する分、ターゲットから外れてしまった場合にはほとんど広告が表示されなくなります。しかしオフライン広告であれば、生活をしている中で目に入るように設計されているほか、オンライン広告を使用しないシニア層にも届けやすくなり、露出が保証される特徴があります。

オフライン広告のデメリットとは?

オフライン広告にも以下3つのデメリットがあります。

  • 広告手段によっては費用が高くなる場合がある
  • ターゲットによっては商品の内容が伝わりにくい
  • 効果測定がしづらい

広告手段によっては費用が高くなる場合がある

オフライン広告は、広告手段によっては費用が高くなってしまうのがデメリットです。もちろん掲載するメディアにもよりますが、伝統的な広告手法である雑誌・新聞さらにテレビは制作費も含めると広告費が高くなる傾向にあります。また、オンライン広告では反応を見ながら適宜内容を変更することができますが、オフライン広告では変更しづらい場面が多くあります。オフライン広告の中でもチラシやパンフレットなどを自社で制作すれば、コストを抑えながら反響に合わせた内容へ適宜変更を行っていくこともできるでしょう。

ターゲットによっては商品の内容が伝わりにくい

2つ目のデメリットはターゲットによっては商品の内容が伝わりにくいことです。新聞を主に見るのは比較的年齢が高い層になりますが、年齢が高い層向けに広告を打つのに若者向けの内容にしてしまっては意味がありません。また、ラジオで広告を出すには音声のみで伝わるよう工夫をすることが大切です。オフライン広告を出稿する場合には、その媒体の特性に合わせた打ち出し方を適切に選定していく必要があります。

効果測定がしづらい

3つ目のデメリットは効果測定がしづらいことです。オンライン広告では、どのくらいの人がクリックしたのか、クリックした人の中でどのくらいの人が購入してくれたのかをデータで全て把握できます。しかし、オフライン広告はデータで把握をすることが難しいため、効果測定がしづらくなります。雑誌広告などの場合は、出稿した地域と出稿していない地域の購買数、登録者数の比較などを調べることにより広告の効果を把握することが可能です。また、チラシなどにQRコードや広告番号を記載し、来店や購入の際にその番号を伝えてもらうなどの方法で効果測定を行う工夫も可能です。

オフライン広告を利用することで得られる効果

オフライン広告を利用することで得られる効果にはどのようなものがあるのでしょうか?この章では、以下2つの効果について紹介します。

  • 知名度や企業イメージアップ
  • オンライン広告と併用で爆発的な集客が見込める可能性もある

知名度や企業イメージアップ

まずオフライン広告を利用することで得られる効果としては、知名度や企業イメージをアップする効果が期待できるでしょう。ターゲットを絞った広告や影響力のある芸能人の起用を行うとより結果が出やすいとされています。

オンライン広告と併用で爆発的な集客が見込める可能性もある

オンライン広告と併用することで爆発的な集客が見込める可能性もあります。近年はオンライン広告で集客し、その後オフライン広告へ移行する傾向があります。オンライン広告で地道に信用を積み上げ、ある程度まで信頼が積み上がったところで、オフライン広告に進出し、一気に知名度を拡大するという戦略です。

オフライン広告を有効活用するポイント

最後に、オフライン広告を有効活用するポイントを紹介します。オフライン広告を有効活用するポイントは以下のとおりです。

  • 効果測定しやすい媒体を選ぶ
  • ターゲット獲得までの戦略を立てておく
  • 自社のwebサイトへ誘導できる動線を確保しておく

効果測定しやすい媒体を選ぶ

ダイレクトメールやフリーマガジンなどが効果測定しやすい媒体です。「レスポンスの数 ÷ 発送数 × 100」で反応率の測定ができます。なるべく効果測定しやすい媒体を使うことで費用対効果の高い広告を出せるようにしましょう。

ターゲット獲得までの戦略を立てておく

広告でリーチしてからターゲットを獲得するまでの戦略を立てておくことも大切です。例えば、商品やサービスの購入を増やしたい場合には、ダイレクトメールやポスティングなど、ターゲットを絞って広告施策を実施できる媒体で自社商品を訴求します。そこに問い合わせフォームなどを掲載することでターゲットの獲得につなげます。こうした戦略を立てておくことが非常に重要ですので忘れずにしましょう。

自社のwebサイトへ誘導できる導線を確保しておく

3つ目のポイントは自社のWebサイトへ誘導できる動線を確保しておくことです。インターネット検索では企業のWebサイトが大きな力を持つようになってきています。そこで、オフライン広告と自社のWebサイトをうまく融合させることで、オフラインでは手の届かないサービスの補填をすることができるでしょう。

オフライン広告でも使い方次第で大きな効果を得られる

オンライン広告が主流になる現在でも、使い方次第で大きな効果を得ることができます。特に、顧客に直接訴えることのできるダイレクトメールやフリーマガジン、会報誌などは大きな効果を期待できる広告手法です。今回の内容を参考にして、オフライン広告の出稿もぜひ検討してみてください。

株式会社ラインでは、エリアのご提案から配布のご手配はもちろん、過去の実績を生かしたチラシの制作や印刷、配布後のレポート管理や結果分析まで、全ての業務をお任せいただけます。より反響率の高いオフラインでの出稿を検討したいとお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

ポスティングが3分でわかる!資料を無料ダウンロードする

この記事を書いた人

ライン編集部

ライン編集部

株式会社ラインは全国3,000万世帯へのポスティング対応が可能。コラム記事では過去の豊富な実績を生かし、ポスティングを実施する際の役立つ情報を発信しています。

最新記事

お役立ち資料

ポスティングが初めての方に向けた
ポスティング入門ガイドを配布しています。

\ 3分で分かる! /

資料ダウンロード(無料)

フォームでのお問い合わせ

お見積り、ご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ