チラシの全戸配布とは?種類やメリット・デメリットを解説

ポスティングをご検討中の方へ

ポスティングの実施を検討中で、エリアやチラシ制作にお悩みの方は、株式会社ラインにお任せください。

全国規模の配布も一括でお任せいただける圧倒的な配布ネットワークで、取引社数1,700社以上の実績をもとに、最適のポスティングをご提案させていただきます。

フォームから無料で簡単にご相談いただけます。

チラシを効果的に配布するため、多くの企業や団体が「全戸配布」という手法を選択しています。本記事では、チラシの全戸配布について種類やメリット・デメリットに焦点を当て、詳しく解説します。

全戸配布の方法は様々あり、各方法の違いや特徴、そして注意点についても触れながら、効果的なチラシの全戸配布を実現するためのポイントを探っていきます。

チラシの全戸配布とは?

「全戸配布」とは、特定の地域に対して、広報物や宣伝チラシをすべての住宅のポストに届ける方法です。この方法は、広告を特定エリア内の全ての家庭に届ける手段を指します。最近では、政府がマスクを全国に配布する際にも、この手法が利用され注目を浴びました。

全戸配布により、チラシや広報物が特定エリア内の全てのポストに投函されるため、そのエリア内の全ての住宅にメッセージが届けられます。これにより、広告が多くの人に見られ、認識される可能性が高まります。

さらに、ターゲットを限定しないため、配布先の選定に関する手間が省かれ、キャンペーンなどの周知にも効果的です。また、専門業者に依頼することで、自ら配布する手間や時間を削減でき、効率的で迅速な全戸配布が可能となります。

\ポスティングを実施したいと思ったら /

「ポスティングをしたいけど、何から始めれば良いか分からない」という方は、ぜひ株式会社ラインにご相談ください。

エリアのご提案から配布のご手配はもちろん、過去の実績を生かしたチラシの制作や印刷、配布後のレポート管理や結果分析まで、すべての業務をお任せいただけます。

チラシを全戸配布するための種類

チラシを全戸配布するための種類には以下のようなものがあります。

  • 自社で配布する
  • 郵便局を利用する
  • ポスティング業者を利用する

適切な方法を選ぶためには、予算や配布範囲、期間などを考慮しましょう。効果的な全戸配布を行うためには、自社や郵便局、ポスティング業者の特徴や注意点を把握しておくことが大切です。

自社で配布する

自社での配布でも、全戸配布は可能です。空き時間や始業前・終業後などに配布し、あらかじめ決めたルートに沿って配布を行っていきます。また、重複や配布漏れを避けるためには、配布済みの場所は地図に印をつけることも大切です。

主な特徴

自社でチラシを配布する際の主な特徴は、以下が挙げられます。

  • 思い立ったらいつでも迅速に配布できる
  • 費用がかからないといった利点がある

これにより、効率的にチラシを配布することが可能です。

ただし、自社でのチラシ配布を行うためには、本来の業務に加えて時間や労力を割かなければならないというデメリットもあるため、慎重な検討が必要です。

おすすめのケース

全戸配布は予算がない場合や最小限の費用で広告効果を得たい場合におすすめです。また、配布枚数が少なく、依頼するほどではないというケースでも自社での配布が適しています。さらに、近隣の商圏情報を自身の目と足で確かめて経営に生かしたい方にもおすすめです。

郵便局を利用する

「タウンメール」と「タウンプラス」は、郵便局が提供する全戸配布サービスの種類です。これらのサービスでは、通常の郵便と同様に郵便配達員がチラシやDMを各世帯や事業者に配達する仕組みが採用されています。

主な特徴

「タウンメール」は、地域ごとまたは一定の通数ごとに区分し、用紙にその地域の名称または通数を記載して差し出すことで全戸配布を行います。配達エリア内の世帯や事業者に対して、1部あたり57〜81円の料金がかかります。料金は部数や形状によって異なるため、具体的な詳細は公式HPの「ご利用の条件」を参考にすることをおすすめします。

引用:タウンメール(配達地域指定郵便)

一方、「タウンプラス」は、「タウンメール」と同じく全戸配布を行いますが、より広範囲なエリアに対して宣伝チラシやDMを届けることができます。狭いエリア限定のポスティング業者では対応できない大規模な配布を必要とする場合に有効です。料金は1部あたり29円~56円程度で、値段は形状や部数によって異なります。

おすすめのケース

「タウンプラス」を利用する場合、チラシを断られたり、敷地内への立ち入りが許可されていない家やマンションが多い地域に有効です。周辺地域に全戸配布を行ってくれるポスティング業者が存在しない場合でも、「タウンプラス」を利用することで、広範囲なエリアに対して宣伝を効率的に展開することが可能です。

ポスティング業者を利用する

ポスティング業者の活用で、効率的かつ効果的なチラシの配布が可能です。ポスティング業者は、大手全国規模の企業から地元に密着した個人事業主までさまざまです。

主な特徴

ポスティング業者は配布エリアの商圏情報を持っていますので、反響率の高いポスティングが可能です。しかし、不誠実な業者や配布スタッフだと、すべてのチラシを配布せずにごまかすなど不正行為が発生する可能性もありますので、業者は慎重に選ぶ必要があります。

チラシの全戸配布を検討しているなら、株式会社ラインにご相談ください。全国一括対応可能なネットワークと正確な配布進捗管理、チラシの作成やクレーム対応など、幅広いニーズにお応えしておりますので、一度お気軽にご相談ください。

おすすめのケース

ポスティング業者を利用することは、チラシ作成から配布の手配まですべてを依頼したい場合におすすめです。チラシのデザインによっても反響率が変わる可能性があるため、専門のポスティング業者に依頼すれば、過去の実績に基づくチラシデザインを提案してもらえます。

チラシ作成の費用は発生しますが、反響率を高めたい場合やプロの知識やノウハウに頼りたい方に適しています。

チラシの全戸配布を行うメリット

チラシの全戸配布を行うメリットは以下の通りです。

  • 全ての世帯へ配布できる
  • 住民同士で話題に出やすい

全ての世帯への配布には費用や労力がかかる可能性がありますが、全戸配布を行うことによって得られる効果もあるため、メリットを理解した上で実施を検討しましょう。

全ての世帯へ配布できる

チラシの全戸配布には、通常ポスティングが行われない地域や世帯にも配布物を届けるという利点があります。例えば、自治体の広報誌や選挙公報など、重要な情報を全ての世帯に届ける必要がある場合があります。

このようなケースでは、全戸配布が漏れのない最適な方法です。全戸配布を行うことで、特定の地域や世帯を見逃すことなくカバーできます。

さらに、一部の自治体では、タウンプラスなどの配布サービスを活用して全戸配布を実施しているところもあります。こうしたサービスを利用することで、全戸配布を効率的に行うことができます。配布範囲や配布期間を指定し、専門の配布業者に依頼することで、手間と時間を削減できます。

住民同士で話題に出やすい

チラシは、地域のイベントやサービスの情報を広く伝えるために有効な手段です。特に、全世帯に配布されると、住民同士で話題になりやすくなります。

例えば、地域のイベントや大規模なセールのチラシが全戸に届くと、近所の人同士で「このイベントに行こう!」と話題になったり、友人や知人に勧めることが増える可能性があります。チラシが広まることで、地域の情報交換が活発化し、住民同士のつながりが深まる効果が期待できます。

さらに、チラシが多くの人の目に触れることで、宣伝効果も高まります。全戸配布を行うことで、地域内のさまざまな層の人がチラシを目にする機会が増えます。

これによって、地域のイベントやサービスに関心を持つ人が増え、参加や利用の動機付けが促進される可能性があります。また、口コミによってチラシの情報が広がることで、信頼性や魅力が高まり、より多くの人が関心を持つきっかけになります。

チラシの全戸配布を行うデメリット

チラシの全戸配布を行うデメリットは以下の通りです。

  • 依頼コストが高額になる場合がある
  • クレームに繋がる恐れがある

全戸配布を検討する際には、業者の料金や配布範囲、配布率についてよく確認することが重要です。特にクレームのリスクやコスト面を考慮し、予算や目的に合った最適な方法を選択しましょう。

依頼コストが高額になる場合がある

チラシの全戸配布には、依頼コストが高額になる場合があります。全戸配布では、通常はポスティングから除外されるであろう世帯にもチラシが投函されるため、必然的に配布戸数が増え、チラシの印刷費用や配布費用が多く発生する可能性があります。

また、地域によっては、全戸配布の料金が配布単価の3倍にも跳ね上がるケースも見られるため、検討時には直接ポスティング業者に確認することが大切です。

クレームに繋がる恐れがある

「チラシお断り」や「敷地内立ち入り禁止」といった掲示のある住宅やマンションには、配布を行わない業者が多いですが、「全戸配布」という指示がある場合、基本的にはすべてのポストにチラシが投函されます。

ただし、管理人が許可していても、住人の中には不快に感じる人がいる可能性があるため、クレームのリスクも考えられます。

チラシの全戸配布を行う際の注意点

全戸配布を実施する際にはいくつかの注意点があります。

まず、全戸配布ではターゲットに関係なくチラシを広範囲に配布するため、「ムダ打ちになる」可能性が高まります。例えば、学習塾など子ども向けの習い事のチラシを投函したい場合、単身マンションや独身寮のような明らかに関係のない物件にもチラシが投函されることがあります。これでは費用対効果が見合わない可能性があります。

また、全戸配布はカバー率100%を目指していますが、必ずしも100%投函できる訳ではありません。配布エリア内には、「チラシ配布お断り」と掲示している住宅や大型分譲マンションが存在し、管理人の許可がおりない可能性が考えられます。そのため、事前に全戸配布をすべきかどうかを検討する必要があります。

チラシの全戸配布は株式会社ラインへ

今回は、チラシの全戸配布について解説しました。チラシの全戸配布には、それぞれの方法ごとにメリットとデメリットがあります。目的や予算、労力などを考慮しながら、最適な方法を選ぶことが大切です。チラシの全戸配布を通して、効果的な広報活動や集客を実現してください。

チラシの全戸配布で業者をお探しなら、株式会社ラインにご相談ください。全国一括対応可能なネットワークと配布進捗管理、チラシの作成やクレーム対応もお任せいただけます。18億枚の配布実績とノウハウを活かし、幅広いニーズにお応えしておりますので、一度お気軽にお問い合わせください。

ポスティングのことはLINEにお任せください!

この記事を書いた人

ライン編集部

ライン編集部

株式会社ラインは全国3,000万世帯へのポスティング対応が可能。コラム記事では過去の豊富な実績を生かし、ポスティングを実施する際の役立つ情報を発信しています。

最新記事

お役立ち資料

ポスティングが初めての方に向けた
ポスティング入門ガイドを配布しています。

\ 3分で分かる! /

資料ダウンロード(無料)

フォームでのお問い合わせ

お見積り、ご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ