捨てられないポスティングチラシの作り方|捨てられない工夫や事例を紹介

ポスティングをご検討中の方へ

ポスティングの実施を検討中で、エリアやチラシ制作にお悩みの方は、株式会社ラインにお任せください。

全国規模の配布も一括でお任せいただける圧倒的な配布ネットワークで、取引社数1,700社以上の実績をもとに、最適のポスティングをご提案させていただきます。

\フォームから無料で簡単にご相談いただけます/

商品やサービスの宣伝方法として、チラシが有効活用されることは多いですが、チラシを作成してもその多くが捨てられてしまえば、期待する効果を得られない可能性があります。

チラシによる宣伝で売り上げを伸ばすためには、捨てられないチラシを作ることが重要です。

今回は、捨てられないチラシの作り方や事例をご紹介します。消費者にとって価値があり、手元に残したくなるチラシ作りのポイントを抑えることで、チラシの効果を最大化できる可能性がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

\ポスティングを実施したいと思ったら /

「ポスティングをしたいけど、何から始めれば良いか分からない」という方は、ぜひ株式会社ラインにご相談ください。

エリアのご提案から配布のご手配はもちろん、過去の実績を生かしたチラシの制作や印刷、配布後のレポート管理や結果分析まで、すべての業務をお任せいただけます。

捨てられないポスティングチラシの作り方

捨てられないチラシの作り方で、意識すべきポイントは下記の5つです。

  • キャッチコピーの位置を考え目立たせる
  • ユーザーに利益となる情報を入れる
  • ターゲット層を明確にする
  • チラシデザインを工夫する
  • 文字は読みやすい大きさにする

チラシを作成する際には、少しの工夫を加えるだけでも捨てられないチラシになりえます。現在のチラシの反響率に満足がいかない場合には、上記を意識した上でチラシの作成を検討してみてください。

キャッチコピーの位置を考え目立たせる

捨てられないチラシを作るためには、キャッチコピーを記載する位置を工夫し、より目立たせることが重要です。チラシの中で、一番ユーザーの目を惹きやすいのが「キャッチコピー」です。

キャッチコピーの位置や内容がターゲットの興味を引けなければ、チラシを見てくれない可能性があります。キャッチコピーの位置を決める際には、人の視線の動かし方を意識しましょう。

人の視線は、横書きのチラシは「左上から右下へ」、縦書きのチラシは「右上から左下へ」移動します。つまり、自然に誘導できる位置にキャッチコピーを配置すれば、読んでもらえる可能性が高まります。

また、キャッチコピーの内容を疑問系にするのもおすすめです。「不動産売却を考えている方はご相談を」というキャッチコピーより、「不動産売却についてお悩みはありませんか?」という表現の方がチラシを読むハードルを下げられる可能性があります。

いきなり相談を促してしまうと、続きを読もうとする心理が薄れてしまう場合があります。疑問系にして、キャッチコピーの内容が本当かどうかを気にしてもらえればチラシの効果を高められます。

– 関連記事 –

ユーザーに利益となる情報を入れる

ユーザーにとって利益となる情報が記載されているチラシは、捨てられてしまう可能性が低くなります。人は「得をするチャンスを逃すこと」に対して大きな損失を感じる傾向が強いです。

つまり、チラシを捨てることを損失だと思わせることができれば、チラシが捨てられない状態を作ることができます。お得感をアピールするためには、クーポンや割引き券などをつけて、チラシを持っている人のみを対象としたサービスを行いましょう。

また、クーポンや割引き以外にも、ユーザーが見返したくなるお役立ち情報を記載するのもおすすめです。定期的に必要となる情報を記載しておけば、長期的にチラシを保存してもらえる可能性が高くなります。

ターゲット層を明確にする

捨てられないチラシを作成するためには、ターゲット層を明確にしましょう。チラシの内容とターゲット層が合っていると、より捨てられないチラシになります。反対に、チラシの内容とターゲット層がずれていると、読み手は興味を持たないためすぐに捨ててしまう可能性が高くなります。同業他社のチラシに埋もれてしまう恐れもあるため、チラシのターゲティングを行う際には、年齢や性別、住所、家族構成、ライフスタイルなどで絞ると差別化が図れます。

– 関連記事 –

チラシデザインを工夫する

チラシのデザインを工夫することで、捨てられないチラシを作成することが可能です。人は毎日、多くの広告を目にするため、似たようなチラシデザインでは興味を引くことができない可能性があります。より存在感をアピールするためには「一般的な形とは異なるチラシ」にする方法がおすすめです。

例えば、状況に合わせて封筒型・透明袋型・冊子型等のチラシを利用すると、様々な印象を与えられます。

封筒や袋の中に、特典や開いた人だけがもらえる割引き券を同封することによって、読み手の興味を引きやすくなります。チラシの内容を変えなくても、デザインを工夫するだけでチラシを読んでもらいやすくなる可能性が高いため、実践してみましょう。

– 関連記事 –

文字は読みやすい大きさにする

捨てられないチラシを作成するためには、重要な部分の文字を大きく強調させることも大切です。同じ文字の大きさだと、何が重要なのかが読み取れない可能性があります。読み手はわかりづらいと判断すると興味を損ねてしまう可能性があるため、重要な部分とそれ以外を差別化しましょう。

例えば、キャッチコピーをメインとして、注意書きや商品説明を小さくするだけでも、見やすさが大きく変わります。

ただし、全ての文字を大きくすれば良いというわけではありません。優先的に読んで欲しい部分だけを強調して、メリハリのある読みやすいチラシを作成しましょう。

捨てられないポスティングチラシのデザイン事例

ポスティングでは、広告物を人の手で直接ポストに投函するため、新聞折込などでは挟み込めない形状の広告物を配布することができます。通常の紙チラシとは異なり多少コストはかかりますが、家の中に持ち帰ってもらい、且つ保存率が上がる可能性が高いため、自社のサービスに合った形状を採用することによって費用対効果が高まることが期待できます。

形状には様々ありますが、以下に実施事例をご紹介をさせていただきます。

  • マグネット広告
  • 個別DM風広告
  • シール付き広告
  • サンプル付き広告
  • パンフレット・冊子

マグネット広告

ポストに投函される広告物としてよく見られる形状ですが、保存率が比較的高いため、水のトラブルや鍵のレスキューなど、すぐに必要ではないけれど、いざというときにすぐに連絡する必要がある業種が多くこの形状を採用しています。冷蔵庫など目に入るところに貼っておけば何かあったときにすぐ連絡できるのも安心です。即レスを求めない業種に適しているといえます。

個別DM風広告

封書などを用いてDM風の広告物を採用するケースもあります。ポストから出した際に通常の宣伝チラシとは形状が異なるため、そのまま家に持ち帰ってもらえる可能性があります。また、封書のため中身の確認をしてもらえることから、広告の内容に目を通してもらえる可能性にもつながります。

シール付き広告

チラシの形状であっても、シールをつけると反響率が上がる可能性があります。シールならば、嵩張らない上にどこかに貼ってもらえるだけで広告宣伝効果が期待できるため、コスト面で考えても比較的取り入れ安い手法になります。また、保存期間も比較的高いので長期的なレスポンスも期待できます。

サンプル付き広告

ポストに投函できる範囲であれば、サンプルなどをチラシと同梱してポスティングすることも可能です。ポケットティッシュや小型のうちわなど、使用しやすい形状のものはもちろん、最近ではマスクや除菌シートなど需要の高い商品を同梱するケースもあります。但し食品などは、衛生上の問題もありますがポストに投函するものになりますので、あまりお勧めは出来ません。

パンフレット・冊子

パンフレットや冊子は、チラシでは情報量が詰め込みきれない商材を宣伝する際に適しています。また、収まりやすく比較的保存しやすい形状にもなるため、宅配サービスなどにもよく取り入れられています。実際に、パソコントラブルなどの出張訪問の案件において、パンフレットの形状をご提案しポスティングを実施したところ、保存率が高いため定期的に連絡がもらえるとのお声をいただいております。

– 関連記事 –

捨てられないポスティングチラシの作成方法でよくある質問

捨てられないチラシの作成方法でよくある質問は、以下の2点です。

  • 捨てられやすいチラシの特徴を知りたい
  • チラシを見て必要か不要かを何秒で判断されるのか知りたい

捨てられないチラシを作成するためには、作り方の他に人の特性を理解する必要があります。捨てられないチラシだけでなく、捨てられるチラシの特徴も理解しておくことで、より反響の期待できるチラシ作成が実現できる可能性があります。

捨てられやすいチラシの特徴

捨てられる可能性が高いチラシの特徴は、読みづらく何が重要なのか理解できない内容のチラシです。ターゲットのもとには日々数多くのチラシが届いており、全てのチラシに目を通す訳ではありません。

情報量を多くして、ユーザーにとって有益な情報を盛り込んだとしても、読みづらく要点がわからないチラシになってしまうと、目を通してもらえずそのまま破棄されてしまう可能性があります。

また、ターゲット層に合わないコンテンツや、魅力的な情報が不足している場合も問題です。読みやすくわかりやすいチラシになるよう心がけましょう。

チラシを見て必要か不要かを何秒で判断されるのか

チラシを見てから、自分自身に必要な情報かどうかを判断するまでの時間は「約3秒」と言われています。つまり、チラシを見てから3秒で読み手に興味を持たせられるかどうかが重要になります。

3秒以内にユーザーの興味を惹きつけるためには「チラシを持参した方限定で全品20%オフ」のような惹きつける文字を入れるのがおすすめです。

お得な情報を記載することで「チラシを持参するだけで全品20%オフなら行ってみようかな」と瞬時にユーザーの興味を惹き出せます。

捨てられないポスティングチラシを作成して自社の集客を増やそう

捨てられないチラシを作成できれるどうかで、自社の集客率が大きく変わります。これからチラシを作成する、またはチラシで期待する効果を得られていない場合は、見直しが必要かもしれません。

また、チラシの作成方法だけでなくポスティング方法を工夫すれば、チラシの効果を高めることも可能です。ポスティング業者への依頼も検討しているのなら、全国へのポスティングに対応している株式会社ラインへぜひご相談ください。

この記事を書いた人

ライン編集部

ライン編集部

株式会社ラインは全国3,000万世帯へのポスティング対応が可能。コラム記事では過去の豊富な実績を生かし、ポスティングを実施する際の役立つ情報を発信しています。

最新記事

お役立ち資料

ポスティングが初めての方に向けた
ポスティング入門ガイドを配布しています。

\ 3分で分かる! /

資料ダウンロード(無料)

フォームでのお問い合わせ

お見積り、ご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ