ポスティングで起きるクレームの種類と対応法|違法になるケースやトラブル防止法も解説
間違った方法でポスティングを行うと、クレームにつながる可能性があります。クレームにつながる原因や対処方法を理解していなければ、大きなトラブルに発展してしまう恐れもあるため注意が必要です。
今回は、ポスティングで起きやすいクレームの種類や対処法、防止法について解説します。この記事を参考にすることで、ポスティングで発生するクレームを未然に防ぎながら効果的な宣伝が可能になります。
目次
\ポスティングを実施したいと思ったら /
「ポスティングをしたいけど、何から始めれば良いか分からない」という方は、ぜひ株式会社ラインにご相談ください。
エリアのご提案から配布のご手配はもちろん、過去の実績を生かしたチラシの制作や印刷、配布後のレポート管理や結果分析まで、すべての業務をお任せいただけます。
ポスティングで起きやすいクレームの種類
主なポスティングのクレームの種類は、以下の5つです。
- 投函禁止の物件にポスティングをした
- 共有部にチラシが散乱していた
- 過去にクレームがあった住宅にポスティングをした
- 同じチラシを複数枚入れてしまった
- チラシが濡れて入っていた
クレームが発生すると、対応によっては会社のイメージダウンなどの損害につながる可能性があります。クレームを起こさないためにも、どのようなクレームのケースがあるのかを確認しておきましょう。
投函禁止の物件にポスティングをした
ポスティングのクレームとしては、投函禁止の物件に投函してしまうことが挙げられます。マンションや戸建ての住宅のポストには、投函を禁止する旨の注意書きが記載されていることがあります。投函禁止の旨が記載されているにも関わらずポスティングを行ってしまうと、管理人や住民からクレームが入る可能性があります。
ポスティングでクレームを起こさないためには、投函禁止と書かれた物件にはポスティングをしないことが大切です。また、投函禁止の注意書きを見逃さないためにも、可能な限り明るい時間帯にポスティングを行うなどの工夫も必要です。
共有部にチラシが散乱していた
共用部にチラシが散乱していることも、クレームの原因となります。わざとではなくても、チラシがしっかりとポスティングされておらず、床に落ちてしまうことがあります。チラシが床に落ちていると、住民は不快に感じてしまい、クレームにつながる可能性があります。
共有部にチラシが散乱しないように、ポスティングを行う際には、しっかりとポストの中まで入れたことを確認しましょう。
過去にクレームがあった住宅にポスティングをした
過去にクレームがあった住宅に再度ポスティングをした場合も、さらに大きなクレームにつながる可能性があります。よくあるケースとして、投函禁止の張り紙はないが、投函しないでほしいという連絡が以前にあった場合が挙げられます。
投函禁止の表示がない場合のクレームを予防するためには、管理人に確認することが大切です。また、クレームのあった住宅の情報は必ず共有して再発を防止するよう心がけましょう。
同様のチラシを複数枚入れてしまった
ポスティングのクレームとして、同じチラシを複数枚入れてしまうことも挙げられます。特に、定期的にポスティングをしている場合や複数人で手分けしてポスティングしている場合などにポスティング先が重複してしまうケースがあります。
同じチラシを複数枚入れないようにするためには、誰がどこのエリアを担当するのかを必ず確認しておきましょう。また、いつポスティングしたのかなども記録しておき、チラシが重複しないように注意することが大切です。
チラシが濡れて入っていた
チラシが濡れて入っていた場合にも、クレームにつながる恐れがあります。濡れたチラシがポストに入っていると、他の郵便物も濡れる恐れがあるため注意が必要です。
チラシが濡れていることによるクレームを予防するためには、天候の悪い日にポスティングをしないことが大切です。また、ポスティングした際に晴れていても、天候の変化によってチラシが濡れる恐れもあるため、チラシを投函する際には必ず奥まで入れ、雨に濡れないような工夫が必要です。
ポスティングでクレームが起きたときの対応方法
ポスティングクレームが起きたときの主な対応方法は、以下の3つです。
- 早急に対応する
- どのような対策をしているのかを伝える
- クレーム後は絶対にポスティングをしない
ポスティングでは、どれだけ注意をしていてもクレームにつながる可能性があります。相手にこれ以上不快な思いをさせないためにも、正しいポスティングクレームの対応方法を理解しておきましょう。
早急に対応する
ポスティングによってクレームが発生した場合には、早急に対応することが大切です。すぐに謝罪を行うことで、相手にも誠意が伝わりやすくなります。対応が遅くなればなるほど、クレームを入れた側も「真面目に対応してくれない」と感じてしまい、さらに大きなクレームに発展する可能性があります。
また、ポスティング会社へポスティングを依頼している場合でも、チラシに記載されている自社の連絡先に連絡が入ることがあります。その場合は、速やかにポスティング会社へクレームがあった旨を伝え、適切に対応してもらうようにしましょう。
どのような対策をしているのかを伝える
ポスティングによってクレームが発生した場合には、どのような対策をしているのかを伝えることも大切です。ただ謝罪するだけでは、相手に信用してもらえない可能性があります。どのような対策をし、今後は同じようなクレームにつながらないように精進することを伝えましょう。
また、対応時の言葉遣いにも注意が必要です。例えば「クレーム」と伝えるのではなく「貴重なご意見」といったように言い換えて伝えましょう。言葉遣い1つで、反感を買ってしまう恐れもあるため、慎重に対応することが大切です。
クレーム後は絶対にポスティングをしない
クレームがあった住宅には、今後ポスティングを絶対にしないことも重要です。いくら注意していても、再度クレームにつながるようなことがあれば、会社のイメージダウンにつながる可能性が高いです。
ポスティング会社へ依頼しているなら、ポスティング会社にも今後はポスティングをしないよう必ず共有しておきましょう。
– 関連記事 –
ポスティングをして違法になるケース
ポスティングをして違法になるケースとしては、以下の3つが挙げられます。
- 住居に不法侵入した
- 公序良俗に違反する内容のチラシをポスティングした
- 他のチラシを取り出した
ポスティングを行うこと自体には違法性はありませんが、ポスティングのやり方や内容によっては、違法と判断されて通報される可能性があります。未然にクレームを防ぐためにも、違法になるケースを理解しておきましょう。
住居に不法侵入した
ポスティングのためだからといって、不法に住居に侵入した場合には、違法になる可能性があります。ポスティングを行うためには、建物の中に入らなければいけませんが、建物によっては投函禁止の張り紙があり、無視して侵入すると、住居侵入罪に問われる可能性があります。
また、管理人や受付の方などに注意をされたにも関わらず、無視して侵入した場合にも、通報される恐れがあるため注意しましょう。
公序良俗に違反する内容のチラシをポスティングした
公序良俗に反する内容のチラシをポスティングした場合にも、違法になります。基本的に、公序良俗に違反した内容のチラシは、ポスティングをしないことが望ましいです。ポスティングをしてしまうと、風俗営業法違反や迷惑防止条例違反になります。
ポスティングを行う前にチラシの内容を確認し、法律に違反していないかどうかを確認しておきましょう。
他のチラシを取り出した
ポスティングを行う際に、他のチラシを取り出してしまうと違法になる可能性があります。ポストが投函物でいっぱいになっている場合や他のチラシに埋もれないようにしたいと考えた場合に、他のチラシを取り出してしまうケースがあります。
他のチラシの取り出しは、軽犯罪法に該当します。さらに、ポストを壊してしまった場合には、器物破損として通報される恐れもあるため注意が必要です。
– 関連記事 –
ポスティングでクレームを起こさないための予防法
主なポスティングのクレーム予防方法は、以下の3つです。
- 投函禁止の物件にはポスティングをしない
- 悪天候時にポスティングをしない
- 管理人に許可を取ってからポスティングをする
クレームなくポスティングをスムーズに行うためには、予防法を理解しておくことが大切です。
投函禁止の物件にはポスティングをしない
ポスティングでクレームを防止するためには、投函禁止の物件にはポスティングをしないことが大切です。投函禁止の物件にポスティングをすると、イメージダウンにつながるだけでなく、通報される恐れもあるため注意しましょう。
また、過去にクレームがあったかどうかを判断するためにも、常に情報を共有しておくことが大切です。ポスティング会社を利用する場合には、ポスティング会社にも情報を共有し、安全かつ効率的にポスティングを行いましょう。
悪天候時にポスティングをしない
ポスティングによるクレームを予防するためには、悪天候時にポスティングをしないことが大切です。チラシが雨で濡れてしまうと、インクが滲んでポストの中の郵便物が汚れてしまう恐れがあります。
また、投函する前からすでにポストの中が濡れてしまっている場合には、投函しないことをおすすめします。
ポスティングを行う際には、可能な限り天候の良い日に行いましょう。
管理人に許可を取ってからポスティングをする
ポスティングによるクレームを予防するためには、管理人に許可を取ることが大切です。管理人にポスティングの許可を取っておけば、クレームは予防できます。特に、管理人が在住するマンションでポスティングを行う場合には確認を行いましょう。
マンションによっては、セキュリティ面から、ポスティング自体を禁止としている場合もあります。トラブルを予防するためにも、許可を取ってからポスティングを行うことをおすすめします。
– 関連記事 –
クレームに対応したポスティングなら株式会社ラインへ
クレームが発生した場合、どのような対策をするかによって、会社のイメージにも大きく影響することを理解しておきましょう。また、可能な限りクレームを発生させないよう、今回の記事を参考にしてポスティングを進めることをおすすめします。
また、クレームを予防しながら効果的なポスティングを行いたいと考えている場合は、株式会社ラインへご相談ください。株式会社ラインでは、独自のクレーム対応マニュアルを共有しているほか、全国7,000件以上の投函禁止リストを保有しており、過去にクレームが発生した物件へのポスティングは行わないように徹底しています。万が一クレームが発生した場合も、謝罪、引取り等迅速に対応しております。さい。
ポスティングを行う上でご不安がある場合は、ぜひ一度お気軽にご相談くだ
– 関連記事 –
この記事を書いた人
ライン編集部
ライン編集部